
お知らせ
2021.06/29
2021年度 第1回 連続公開講座のご案内(オンライン開催)
2021年度公開講座の実施が決定致しました。
今年度は全4回の講座を企画しています。詳細は下記PDFチラシをご覧ください。
第1回目の講座は、「正倉院宝物の保存」と題しまして、
成瀬正和客員教授が講演します。
日程:2021年7月17日(土)
時間:14:30~16:00
主催:東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター
共催:山形県立博物館
講座は無料でどなたでもご自由に参加いただけます。
オンライン開催のため、事前の申し込みが必要となります。
お申込みはこちらのフォームからどうぞ。
《講座内容》
正倉院宝物は、わが国を代表する文化財です。宝物が日頃どのような体制のもとで、どのように守られ、また活用されてきたのか、戦後から現在に至る取り組みを中心に紹介します。保存の上で最も大きなウエイトを占めるものは、かつては「曝涼」と呼ばれ、現在は空収蔵庫(西宝庫・東宝庫)の中で行われている、保存課全員参加の点検作業です。そこには文化財を守り伝えるということの原点が含まれています。