東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター
HOME 研究者紹介 ORCプロジェクト センター活動概要 文化財データベース
シンポジウム・公開講座・他
line

シンポジウム・公開講座

2005年度

(公開講演会・シンポジウム)
  • 「鳥居の本来の姿と文化空間としての可能性を探る」
  • 「壁画古墳の保存・活用をめぐる新たなる視座」
  • 人と文化遺産保存継承ミーティング
     「地域の文化遺産を災害から救出する活動を学ぶ」
(展示)
  • 石鳥居プロジェクト~鳥居空間における芸術文化活動
     「石鳥居と雪の灯展」
(現地説明会)
  • 高安窯跡群現地発掘説明会
(研究報告会)
  • 第3回東北文字資料研究会

2006年度

(公開講演会・シンポジウム)
  • シアトル美術館のコンサベーション
     ~地域における位置づけと活動~(イギリス人修復家招聘)
  • 博物館のリスクアセスメントとIPM
     (有害生物防除管理)(オーストラリア人保存科学者招聘)
  • 文化財保存修復研究センター・研究拠点落成記念シンポジウム
     ~地域文化遺産を市民とともに守る~
  • トルコで発掘調査を進めるわけ
     ~地域文化遺産をその地域で守り伝えること
  • 地域文化遺産の保護と活用の新たなる地平線
     ~日本最古の石鳥居群の本来性と実在性を求めて
  • 文化遺産防災フォーラムin山形
(公開講演会・ワークショップ)
  • 第2回人と文化遺産保存継承ミーティング
     ~災害直後と継続的な救済活動および災害前の活動の実際を知る
(写真展)
  • 美の鼓動、永遠に~萬来舎写真展(山形展)
  • 時空を結ぶ鳥居展~山形における石鳥居群の再発見・再認識
(展示)
  • 美をまもる・歴史をのこす~文化財保存修復研究センターの活動展
(現地説明会)
  • 高安窯跡群現地発掘説明会
(ギャラリートーク)
  • 失われいく近代建築を未来へ伝える
     ~「美の鼓動、永遠に~萬来舎写真展(山形展)」によせて
  • 時空を結ぶ鳥居展
      ~第1回・地元文化遺産と鳥居を語る
  • 時空を結ぶ鳥居展
      ~第2回・山形の風土と地域文化遺産、そして鳥居を語る
  • 時空を結ぶ鳥居展
      ~第3回村山盆地を取り囲む山河信仰と鳥居
  • 時空を結ぶ鳥居展
      ~第4回・アジアと日本における鳥居信仰のかたち~
(研究報告会)
  • 専門家会議 第1回全国文化遺産防災サミット
  • 第4回 東北文字資料研究会
(座談会・上映会)
  • 「旧風間家住宅『丙申堂』」
     杉皮葺き石置屋根映像記録 上映会

2007年度

(公開講演会・シンポジウム)
  • 海を渡った黒い聖母~フランスから鶴岡へ~
  • 文化遺産防災フォーラムin大阪
  • 第3回人と文化遺産保存継承ミーティングミニ公開講演会
     「災害時に博物館は・・」
(展示)
  • 高安窯跡の示す古代社会と埋蔵文化財の保存科学
(ギャラリートーク)
  • 遺跡を掘ること、遺すこと
(現地説明会)
  • 高安窯跡群現地発掘説明会
(研究報告会)
  • 専門家会議 第2回全国文化遺産防災サミット
  • 第5回東北文字資料研究会

2008年度

(シンポジウム・セミナー)
  • 「三次元レーザ計測セミナー」 レーザースキャナーによるデータ処理技術と文化財分野の利活用に関するワークショップ
  • 地域を「創る」文化遺産の可能性―俯瞰視野の獲得を目指して
  • 文化遺産防災サミット・フォーラムin東京2009
(展示)
  • 写真展「人・地域・文化をつなぐ街道文化遺産の光」
  • 企画展「山形の1000年前~掘る+残す」
(現地説明会)
  • 北目古墳群の発掘説明会(高畠町)
(イベント)
  • 「六十里越街道」を歩く会の開催
採択までの経緯
プロジェクト
プロジェクト1
プロジェクト2
プロジェクト3
事業目的
システムの概念図
シンポジウム・他
ICCPロゴ
topへ