東北芸術工科大学 文化財保存修復研究センター
HOME 研究者紹介 センター活動概要 文化財データベース
NEWS & INFO
line
2011年3月6日

「複合的保存修復活動による地域文化遺産の保存と地域文化力の向上システムの研究」
平成22年度研究調査報告会

   主催:東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター

■ 趣旨
   本センターでは、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の採択を頂き、「複合的保存修復活動による地域文化遺産の保存と地域文化力の向上システムの研究」を、本年度より5年間に渡って実践することとなりました。初年となる本年度は、内部研究者が主体となって本件研究の基盤となる各町での調査活動を始めた段階ですが、現地調査から得られた成果と今後の研究事業の展開を探るための報告会を開催することになりました。本報告会では各町における調査・研究の成果について各内部研究者から報告し、外部研究者、各町の関係諸氏よりご意見を頂くとともに、学内・学外評価委員から講評・指導や客観的評価を賜ることで、今後の研究事業の展開に向けて議論を深めていきたいと思います。

■ 学外評価委員
  ・三浦定俊 (公益財団法人文化財虫害研究所所長)
・佐藤庄一 (山形県立博物館)
■ 学内評価委員
  ・入間田宣夫(東北芸術工科大学大学院長)


■ 日時
  2011年03月06日(日)13:00~17:45
■ 開催場所
  東北芸術工科大学 本館2階 207講義室
■ 当日プログラム
  司会:センター長

13:00    開会

13:00~13:10 挨拶 研究事業の概要、各町における本年度の取り組みについて

13:10~13:20 事前視察報告 文化庁歴史遺産構想事業視察報告

13:20~14:40 大江町 調査報告
       1)法界寺調査
        ①仏像調査「松山藩酒井家にまつわる諸仏」
        ②書画調査「松山藩酒井家ゆかりの書画と保存」
        ☆意見交換・質疑応答
       2)七軒地区第1次社寺調査
        ①仏像調査「仏像にみる地域信仰」
        ②書画調査「『大江町の絵馬』と地域の造形」
        ☆意見交換・質疑応答

14:40~15:25 西川町 調査報告
       1)吉祥院調査
        ①仏像調査「吉祥院と安中坊」
        ②書画調査「吉祥院に見る観音巡礼の遺品と悲母観音」
        ☆意見交換・質疑応答

15:25~15:45  < 休 憩 >

15:45~17:15 高畠町 調査報告
       1)大聖寺(亀岡文殊)
        ①仏像調査「亀岡文殊の中世と近世の仏像」
        ②書画調査「宝物殿に見る書画作品と保存」
        ③保存環境調査
        ☆意見交換・質疑応答
       2)「戸塚山古墳群実測調査と高畠石」
        ☆意見交換・質疑応答

17:15~17:30 来年度に向けての研究活動
       1)地域の素材研究 紙漉き調査
       2)その他、来年度の研究活動に向けて展望

17:30~17:45 講 評

17:45    閉 会

 


 
【問い合わせ】
 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
 023-627-2204
ICCPロゴ
バックナンバー一覧へ topへ